皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新学期、入学や入園で環境が変わりバタバタとしているのでは無いでしょうか?
てんち+プラスのおひさまも、バタバタしている1人です。
長男が卒園し入学した当時を思い出して比べながら、末娘の卒園式と入学式を迎えました。
長男の頃は、もう学校に行ってくれればそれでいい…問題ばかり起こさんでくれ( ; ; )そんな気持ちでした。
今も、まぁ…問題起こすなよー…。と、長男の背中に念を送りながら、たまに白目をむいて過ごしています^^;
環境に慣れるまでの一歩が、慣れるまでの足踏みがとてもとても長いのです。
だからこそ環境に慣れていく子達をみて比べては、うちはいつになったら…と考えてしまいます。
だからこそ、今一番してほしいことがあります!
難しいんですけどね…。でも、そういえばって考えるためのタネをここに植えておきます。
タネは、あなたの子供です。
あなたの子供は、1年前はどんなタネからどんな葉っぱが出てきていましたか?
その葉っぱを、1年後の今どんな形になっていますか?
変な比喩を使ってしまいましたが、要は自分の子供だけで比較することが、家族が今の状況にちょっとだけ慣れるために必要だと、私自身体験して思います。
周りと比べると、いつになっても…と、ずっと悲しいんです。
でも、1年前の我が子と、現在の我が子を比べてみてください(^ ^)
それでも難しい場合、私は極端に生まれたばかりの我が子を思い出すようにしています。
ちょっとずつでも成長しているのがわかるようになってきます。
今と未来にフォーカスしすぎると、家族がとても苦しいです。
少し過去を振り返ってみると、少し笑えるようになったこととか、こんなことあったなぁ(しみじみ)とかその時間が、とてもとても大事です(^ ^)
是非、過去の我が子と、現在の我が子で比較してみてください。
特に環境が激変している今の時期が、おすすめです♪
てんち+プラス おひさま
逆育児書を作るためのアンケートは、常に実施しています!ご協力を是非、お願いいたしますm(_ _)m
