てんち+プラスおひさまです。
てんち+プラスのインスタグラムのストーリーズで『1番しんどかった時期はいつですか?』と質問交流をしました。

てんち+プラスInstagramのプロフィールページのストーリーズアーカイブ、質問と回答をご覧ください。
質問をかけると、思った以上に回答してくださる方がいて嬉しかったです(^ ^)
回答は、0歳から9歳までとありました。
小学校低学年まではしんどいと感じて育児をしてきているようです。

てんち+プラスおひさまは、1歳から8歳の頃がしんどかったです。
これは、次回のブログで紹介する内容とかぶってしまうのですが…周りの人に助けてもらえるか助けてもらえないかで、育児のしんどさに差が生じてくると感じました。

しんどくなるタイミングと程度は人それぞれ違ってきます。
人それぞれ違うのに、「ほかの人はもっと大変なんだよ!」なんて言われたら…。
キャパシティーを超えても尚、頑張っているのに「ほかの人は…」なんて一言で、ぱん!と心が爆発してしまいます。

育児をしている人たちは、子供の安全や健康、発達具合をネットで検索したり、雑誌で情報を集めたりして一生懸命頑張っています。

ネットや雑誌、育児書では当てはまらない部分を見つけた時は、泣くほど不安になっています…。

家事をこなし、パートナーや家族からのプレッシャーを抱え、試行錯誤しながら過ごしています。

それでも育児は毎日しなければいけないんです。
たまに一人時間をもらって過ごしていても、子供の将来を常に心配しています。
こんなふうに、しんどさがどんどん積み重なっていくんです…。
だから、「ほかの人はもっと大変なんだよ!」なんて言わないでください。
もう十分大変なんです。
そんな一言よりも、パートナーや家族も一緒に子供の安全、健康、発達具合を悩んでほしい。
一緒にしんどさや悲しさを、そして嬉しさを共有できたら、育児でしんどい時期を感じる人が減るのではないかなぁと、てんち+プラスおひさまは感じています(^ ^)

てんち+プラス おひさま